宝塚記念

さて今年の宝塚記念。ゴールドシップの「中山・阪神では堅実説」がAJCCで崩れて、天皇賞まで勝ってしまったことで、いよいよ気分屋というイメージが強くなってきた。ただもともと菊花賞を豪快に勝ってる馬だし、京都自体は別に苦手じゃない。今年の天皇賞は夜の散水の影響で当日突然馬場が渋ったことでニュースにまで取り上げられた。内有利の高速馬場や前残り展開に適性がないだけで、馬場の重さや距離、相手のレベルに助けられてうまくスタミナ勝負に持ち込めればしっかり能力を発揮する。
阪神コースでは阪神大賞典3連覇、宝塚記念2連覇に神戸新聞杯まで含めて、6勝すべて全く危なげのない圧勝だった。特に2200はスタートしてから1角まで距離が長いので先行策をとれるのが大きい。そして今年も重い馬場。さすがに凡走はしないか。


ただしいて言えば、最近の走りっぷりは年齢による衰えを感じさせる。
かつては得意コースに出てきた時には他馬に圧倒的な力の差を見せ付けて2-3馬身の差をつけて完勝するのがこの馬だった。しかし海外遠征以降、有馬記念はなんとか3着に滑り込んで格好をつけたけど、中山2200では大惨敗。自分の庭のはずの阪神3000でもデニムアンドルビーに詰め寄られるあわやのシーンがあった。天皇賞も規格外の勝ち方ではあったものの決して磐石ではなかった。早仕掛けで勝負に出たカレンミロティックの脚が最後完全に止まって、外のフェイムゲームが馬群を捌くのに手間取っている間に気付いたら先頭に立ってゴールしたという感じ。一緒に差してきた後続のメンツや着差を見ても全然大したことはなく、レベルの低さに助けられた辛勝だったと思う。
この馬からかつての傍若無人な力強さは感じなくなった。さすがに全盛期は過ぎているはず。付け入る隙があるならこのあたりだろうか。



本命はディアデラマドレ。
今年2戦はともに着外に負けたけど、苦手なマイル戦で追走だけで苦労したからであって、直線の末脚は去年より大きくパワーアップしたように見えた。マイラーズCは絶望的な位置取りから上がり31秒9を記録して0.4秒差まで詰め寄ったし、ヴィクトリアマイルも大外を回して32秒8。直線向いてほぼそのままの隊列でゴールする中で4角14番手から大外を回してヌーヴォレコルトに追いついたのだから、末脚自体はかなりのもの。10年前のスイープトウショウと比較しても見劣らないと思っている。
極端な脚質で時計勝負に限界があり、さらに内を突くと全く伸びないので外を回すという制約から、良馬場のスローの上がり勝負でもコーナリングで分が悪くなるという難儀な馬。しかしキレ味は今回の牝馬5騎の中でも随一。エリザベス女王杯だってコース取りの難を思えば1番強い競馬をしていた。愛知杯では豪快に延びて重馬場への適性があることも示した。
距離延長してスローペースで追走が楽になって、得意の阪神コース、しかも外差しが届く馬場状態ならまさに絶好の条件。上がり1位に最も近いのもこの馬だろう。いかにも狙い目だと思うんだけどこの大一番でなぜか人気を落とした。
総合力ならヌーヴォレコルトやラキシスにも劣るかもしれない。しかし展開次第でゴールドシップを倒せるだけの「一芸」は持っている。この馬から勝負してみたい。


◎ディアデラマドレ
○デニムアンドルビー
▲ゴールドシップ


対抗はデニムアンドルビー。阪神大賞典でゴールドシップに直線並びかける大健闘ぶりを披露した。最後は突き放されたけど、血統的に距離も向かなかっただろう。春の天皇賞は大外に持ち出した時点で終了。距離短縮して脚を溜められそうなここなら今度は倒せるかもしれない。


ラキシスとヌーヴォレコルトはちょっと人気しすぎて手を出しにくい。総合力ではディアデラやデニムよりも上かもしれないけど、正攻法の競馬をする分、ゴールドシップを倒せるところまでは想像つかない。このあたりに手を出すならラブリーデイまで気になってくる。三連単のヒモで押さえるかどうか。